2011年7月4日月曜日

新しい器が入りました

初夏にふさわしい新しい器が入りました
GUNJI TUNEHISA
柔らかな曲線を描く急須は郡司 庸久さんの作品。
クーラーや夜風で冷えた体に、温かいお茶をどうぞ。


GUNJI TUNEHISA
こちらも郡司 庸久さんの作品。

GUNJI TUNEHISA
器に合わせ生活道具も新たに入荷しています。



こちらはジェンギズさんの作品。
曲線的なフォルムと直線的なディテールを合わせもつ魅了ある
作品は野に咲く花を生けるだけで絵になります。

どの作品も手作りなため、数に限りがあります。

売り切れの際は、ご容赦下さいませ。

2011年6月24日金曜日

PANEM さんのパン入荷しました

本日、人気のPANEM さんの「薪釜焼きパン」が益子から届きました。
プレーンに加えて、いちじくも少々ございます。

PANEM さんのパンは、ギリシャの小麦粉と塩と天然酵母のみでできており、
薪釜で丁寧に焼いています。
焼いた次の日から熟成され、シンプルながら深い味わいが楽しめます。



数に限りがございます。
売り切れの際は、ご容赦くださいませ。

2011年6月19日日曜日

新しい器が入りました

東京店に新しい器が入りました。


涼しげなグラスは、杉山洋二さんの作品。
これからの季節に活躍しそうです。


笠間の作家、額賀章夫さんの器。
ラインの色合いが、美しい。



田尾明子さんの器も再入荷いたしました。
人気の織部や、片口鉢もございます。


starnetのオリジナルマグも揃いました。


売り切れの際は、ご容赦下さいませ。

2011年6月11日土曜日

リムル・古代装身具展 6/12(日)まで

今から、10万年前の古代人が身につけていたジュエリー
が数年前に発掘されました。

「人が身を飾ることの原点」とは何か.....

古代文明(エジプト・メソポタミア・インダス・
ローマ)などの文化や宗教・社会経済・芸術文化を
豊かに、現在の私たちに語りかけてくれています。



長い年月、地中に埋まっていたため、化学変化で
銀化したガラス。


古代より、幸運を呼ぶ石として装身具に持ちられて
きたラピスラズリ。


古代のクリスタルやトンボ玉も多く
展示しております。
リムルによって新たな息吹をふきかけられた、
ロマンあふれるジュエリーたち.....
リムル・古代装身具展、今週の日曜までとなりました。
この機会にぜひご覧ください。

■リムルのホームページはこちら


◇---------------------------------------------------
リムル・古代装身具展
6/12(日)まで
starnet東京 03-5809-3336

2011年6月5日日曜日

リムル・古代装身具展ー甦る金細工


6/4(土)より、リムル・古代装身具展ー甦る金細工
始まりました。



古代装身具の技を現代に伝えていきたいと
ネパールやミャンマーの金工で甦らせた数々の
作品を展示。

作品の中心は古代文明(エジプト・メソポタミア・
インダス・ローマなどの遺跡から発掘されたアン
ティークガラスやクリスタル・トンボ玉など。

それを現代の金細工と組み合わせて
甦らせたジュエリーは、何世紀たってもそのものの
もつエネルギーと魅力に満ちあふれています。


貴重なジュエリーの数々。
ぜひ手にとってご覧くださいませ。

※写真の作品、売り切れの際はご容赦くださいませ。

◇-----------------------------------------
リムル・古代装身具展ー甦る金細工
6/4(土)~6/12(日)
starnet東京 2階ギャラリー
03-5809-3336