2013年6月7日金曜日

うたし農園のお野菜

今日は夏のような日差しと雨雲がかぶる
この時期ならではの空模様です。
そんな中、うたし農園のお野菜が入荷しました。
スナップえんどう・ツタンカーメンえんどう
にんにくの芽・チコリー
ねぎ・エシャロット・サラダ菜・赤リーフレタスなど
この時期でしか味わえない旬なお野菜は味が濃厚でまずは
味付けをせずにそのままでお召し上がりください。
ラディッシュとじゃがいもの花
「うたし農園」のお野菜は数量限定の販売ですので
お早めにお買い求めくださいませ。
ご希望に添えないこともございますが予めご了承ください。

2013年6月6日木曜日

遠藤太朗さんの器

ご好評いただいております「遠藤太朗」さんの器が入荷しました。

大変人気がある遠藤さんの染付けのドリッパーとピッチャー。
実は、コーヒーを淹れるだけでなく、
塩ヨーグルトを作ったり、残りのホエイをスープにしたり、
油を漉したり・・・
調理道具としても活用してくれます。
今回初めて入荷しました染付けの角皿。
初夏らしい鮮やかなグリーンが涼しげです。
大皿も入荷しました。
夏野菜をたくさん盛り付けたくなります。
「遠藤太朗」さんの器は大変人気があり
柄も1点1点異なります。
ご希望に添えないこともございますので
予めご了承くださいませ。

2013年6月5日水曜日

リネンの服のこと

手刺繍ワンピース、前をあけて羽織り風にきてもOK
梅雨入りなどといいつつ
毎日毎日、蒸し暑い日々が続いているこの頃。
いったい梅雨はどこにいってしまったのか、、、
Tシャツを着ていても
肌にまとわりつくような感触が意外と暑苦しく、
空調を入れるほどではないこの季節は
少しでも涼しくすごせるよう
身にまとうものを工夫して快適に暮らすのが一番と思います。

そこでおススメなのが
リネン(麻)素材のお洋服。
さらりとした肌触りがとても着心地よく
この蒸し暑い季節にぴったりです。


お洗濯もざぶざぶ洗えるのがうれしい。
上の画像は、ベルギーリネンのチュニックブラウス。


マキマロさんのノルマンディ。
ワンピースとしてもお使いいただける着丈です。
草木染めなので、お洗濯は手洗いで日陰干しをしてくださいね。


そして、この時期にぴったりのケープブラウス。
袖下がたっぷりとしたカッティングで
風が通りとっても涼やかでこの蒸し暑い季節にも
快適に過ごせます。お洗濯もざぶざぶ洗濯機でOK。
干すときにシワをのばせば、ノーアイロン、
洗いざらしのままで着ていただけます。

2013年6月3日月曜日

マキマロより「falda(ファルダ)」が届きました



マキマロさんより、春夏アイテムのお洋服が届きました。
ファルダ(ギャザースカート)は
ヤマモモなどの染料でそめたマスタードイエローや
コチニールやラックで染めたピンクのものなど。
そして、これからの季節にぴったりの
涼やかな雰囲気の藍染めのスカート。
梅雨どきのどんよりした雰囲気も明るくするような
草木染のお洋服です。


*

コチニール、ラックの染めについて

お客様より、よくコチニール、、、ラック?とは何ですか?
というお声をいただきます。
コチニールはメキシコのサボテンにつく虫、
ラックはビルマのねむの木につく虫で
古来より鮮やかなピンクや赤にそめる貴重な天然染料です。
(コチニールはよく食紅にも使用されています)

マキマロさんの染めものには
そのコチニールやラックを藍と重ねて染めて
キレイな中間色を生み出しています。
その色の重なりをみなさまに写真でお伝えするのは
むずかしい、、、ぜひ店頭にて
手にとってご覧いただけるとうれしいです。


ほかにもmar(ノースリーブワンピース)やノルマンディ(チュニックワンピース)の
オーガニックコットンのタイプなどが届いております。
植物や虫からいただいた天然染料をもっと身近に
感じて、いつもの暮らしに取り入れてみてはいかがですか?

2013年6月2日日曜日

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間はありがたく感じてしまいます。
こらから長い梅雨の時期をより楽しんでいただきたいです。

益子で活躍されている「村澤享」さんの器が入荷しました。
左:花器   中右:ゴブレット
村澤さんの器は絵付けが特徴的で
料理を盛り付けたときに華やかな印象になります。
その他、田尾明子・KINTAstudio・郡司庸久・慶子
の器も入荷しています。

※6月7日(金)から「うたし農園」の野菜を販売いたします。
くわしくはこちら
高田さんの「平飼いのたまご」や有機栽培でそだてたわらと大豆の
「わら納豆」も入荷いたします。

お近くにお立ち寄りの際はぜひご来店くださいませ。