栃木県益子町で作陶されている鈴木稔さんの器。
益子の土と、古くから、ずっと使い続けられてきている
益子の釉薬にこだわり、新しい益子焼を生み出されて
います。
薪の窯でやかれる器たちは、炎のあたり方により
さまざまに色が変化します。同じ形、同じ釉薬をつかえども
器の表情はそれぞれ個性的な仕上がりに。
まるくてコロンとしたなんとも愛嬌のあるフォルムの
ポット。石膏型を使い形をつくっている鈴木さんの
器ならではのシルエット。
独特な色使いとフォルム。
鈴木稔さんの世界、ぜひご覧ください。
☆鈴木稔さんの工房を訪ねてはこちら